|  
  
  
 
 | 
   
| 1日 | 1900 | 昭和16 | 中国江北、淮南作戦(嵐輜会) |  
| 3日 | 1868 | 明治元年 | 鳥羽伏見の戦い始る、戊辰戦争へ発展 |  
| 5日 | 1869 | 明治2 | 横井小楠(61歳)暗殺 |  
| 5日 | 1942 | 昭和17 | マニラ占領 |  
| 1943 | 昭和18 | ニューギニア島のブナ守備隊玉砕 |  
| 7日 | 1944 | 昭和19 | 大本営、インパール作戦決定 |  
| 1989 | 昭和64 | 昭和天皇崩御 |  
| 10日 | 1945 | 昭和20 | イラワジ河畔、メイクテーラ附近の作戦 |  
| 21日 | 1866 | 慶応2 | 京都で薩長盟約成る |  
| 23日 | 1866 | 慶応2 | 坂本龍馬ら寺田屋の危難 |  
| 1942 | 昭和17 | ニューブリテン島のラバウルを占領し,航空基地に |  
   
| 4日 | 1942 | 昭和17 | ジャワ沖海戦 |  
| 5日 | 1932 | 昭和7 | 関東軍ハルビン占領 |  
| 6日 | 1944 | 昭和19 | マーシャル群島のクエゼリン・ルオット両島守備隊玉砕 |  
| 1944 | 昭和19 | 河南作戦に参加 |  
| 9日 | 1943 | 昭和18 | ガダルカナル島日本軍撤退 |  
| 10日 | 1904 | 明治37 | 日本、ロシアに宣戦布告(日露戦争) |  
| 1939 | 昭和14 | 海南島に上陸敢行 |  
| 15日 | 1942 | 昭和17 | シンガポール島占領。17日 昭南島と改称 |  
| 17日 | 1944 | 昭和19 | 米機動部隊、トラック島空襲 |  
| 19日 | 1942 | 昭和17 | バリ島沖海戦 |  
| 1945 | 昭和20 | 硫黄島へ米軍来攻 |  
| 20日 | 1932 | 昭和7 | 陸軍、上海総攻撃開始。 22日 廟行鎮で江下武二伍長ら肉弾三勇士突入散華
 |  
| 1942 | 昭和17 | 海軍落下傘部隊、チモール島クーパンに降下。 ラバウル沖航空戦
 |  
| 27日 | 1942 | 昭和17 | スラバヤ沖海戦 |  
| 28日 | 1942 | 昭和17 | バタビア海戦 |  
   
| 1日 | 1932 | 昭和7 | 満州建国宣言 |  
| 1942 | 昭和17 | ジャワ島上陸 |  
| 5日 | 1942 | 昭和17 | バタビア占領 |  
| 6日 | 1942 | 昭和17 | 真珠湾突入の特殊潜航艇九軍神の偉功発表 |  
| 8日 | 1944 | 昭和19 | インパール作戦開始 |  
| 9日 | 1945 | 昭和20 | 米軍機B29東京夜間大空襲。以後各都市へ空襲激化 |  
| 12日 | 1942 | 昭和17 | 北部スマトラ占領。27日スマトラ全島占領 |  
| 14日 | 1868 | 慶応4 | 五か条の誓文、五榜の掲示 |  
| 16日 | 1940 | 昭和15 | 中国第2次香口南方地区戦闘(嵐砲会第2大隊) |  
| 17日 | 1945 | 昭和20 | 硫黄島の栗林忠道兵団長、訣別打電。 21日大本営玉砕発表。25日最後の総反攻出撃
 |  
| 21日 | 1945 | 昭和20 | 一式陸上攻撃機搭載の滑空特攻機「桜花」による神雷桜花特別攻撃隊野中五郎大佐以下九州沖に初出撃散華 |  
| 27日 | 1933 | 昭和8 | 政府、国際連盟脱退を通告 |  
 
 |